昨日はラスカルの最終登校日でした。
本帰国や転校などで今日が最終登校日、という子どもがいるとき、全校生徒参加の
フィルミレンゲの会
を開催してくれます。
最初、この言葉の意味は お別れ みたいな意味なのかなとなんとなく思っていた。
でも、先日のヒンディー語講座で知ったホントの意味は
また会う日まで
インドでたまたま奇跡のように出会ったこのメンバー、もし本帰国でもしたら「また会う」のは本当に難しいのかもしれない。
もちろん、日本でだってひとつ何か違えば、出会えなかった人達ばかりなのは同じなんだよね。
ラスカル、みんなの前で挨拶していました。
つい8ヶ月前に転入の挨拶をしたのがとても昔に感じる。
たくさんの行事と友だちと学びと思い出が詰まった8ヶ月。親もどれだけ助けられたか…
そして何気にフローレンも今日プレスクール最終日。
こんなカードをもらいました。
中には友だちみんなの指のスタンプとこんな言葉
あかん!!!
これ不意打ちにええ言葉で な、泣ける…!!!
最後だし、先生やスタッフの人と写真でも撮ろうと思ってたら、まさかのギャン泣きフローレン。
いつもはこんなこんなことないんだけど…
どうやら先に帰ったお友だちの家に行きたかったらしく、泣いて暴れるので、仕方なくすぐ帰った。
別れがわからない幼さに、ちょっとまた泣けた。
彼女はこのプレスクールにずっと通いたいと言っていた。
初めて母親と離れて、ちゃんと自分の世界を作っていたんだな。
そして今日はハッチの卒園式。
彼はほぼ同じメンバーで進級するけど、
本帰国するお友だちと先生とは今日でお別れ。
すべてのお別れは永遠でなく、また会う日までの挨拶なだけ。と、私も思うようにしよう。
コメント
SECRET: 0
PASS:
フィルミレンゲ
また会う日まで
いー言葉やな!(*^^*)
ジーーーーンとしちゃったよ。
また会えたらいいなぁー!
初めて覚えた言葉が、フィルミレンゲで良かった!
SECRET: 0
PASS:
>kotakoさん
でしょ、でしょ、じーーーんとするでしょ?!
別れでなく、また会える楽しみが増えた、くらいに思いたいものです。