渡印5ヶ月目にして・・・
ようやく行けた!!
インド料理教室~!!!( ´ ▽ ` )ノ
ヽ
デリーにはインド料理教室はいくつかあるそうで、今回お邪魔したのはYさんのお料理教室。
まずはスパイスのレクチャーから。
スパイスには虫がつかないようこんな感じで密閉容器に入れること。
冷蔵庫だと湿気が入っちゃうので冷やす必要はなし。
なるべくホールで買って乾煎り→擦って粉にした方が香りがいい。
こんな容器(マサラダニ)を買うときは
内蓋のあるものがよい
などなど・・・
メニューは
ひよこ豆のカレー
(チャナ・マサラー)
鶏肉のヨーグルト煮込み
(ダヒ・チキン)写真中央
サラダとチャパティ
またまた、早く食べたすぎて
手元ブレブレですが Σ(|||▽||| )マタ?!
美味しそうな上に
この素敵なテーブルコーディネート!
色を統一するとこんなに美しいんだね~✨
そして中央にメイン、両側に左右対称な配膳!なるほどーこうすれば取りやすいし、見た目も素敵!!メモメモφ(・ω・*)
インド料理は全部カレー味なのでは?
とよく聞かれるけど、
インドではいわゆるカレーという味付けはなく、すべてスパイスの組み合わせ。
日本でもよく聞くガラムマサラ、
それですら家庭で手作りする場合は各家庭で配合が違うそう。
多分、売ってるものも色々だと思います。Yさんのお家のガラムマサラは代々受け継がれた配合だそうで、シナモンが入っている!というのが印象深かったです。
チリは入ってないので、私の知ってるガラムマサラより辛くない。
香りが深くて驚き!
ダヒ・チキンは見た目も白く、味もクリーミーで、こんなインド料理もあるんだ!とこれまた驚きでした。
クリーミーな鶏肉と、ほのかに甘くてスパイシーなひよこ豆、そして爽やかなサラダ。バランスも絶妙!
サラダはサッと和えるだけ(塩とレモンとガラムマサラだけ!)、
あとの料理も下準備しておけば当日煮るだけ。
これならおもてなしに出すのも焦らなくていいなあ。
って簡単に思えるけど自分でやってみないと忘れる!!
忘れないうちに復習だ~!
最後にお茶請けにと出されたレーブリというお菓子、今の時期限定のものらしいのだけど、これ日本のお菓子?!というくらい和風な味。
ごま、黒糖、生姜みたいな。
こんな味のお菓子どこかで食べた!
うーん・・・
しかし、今回また新しくお料理教室参加メンバーとつながったのですが、
皆さんものすごく精力的に活動されていて、流石!!
ここに来なければ絶対お会い出来なかった人達なんだなあ、としみじみ。
栃木にいた時もここに住んだからこそ、子どもをこのタイミングで産んだからこそ出会えた!奇跡!って思ってたけど、インドでも同じなんだなあ。
そして今まで出会った人たちから私は出来てるんだなあと改めて思った!
今回生クリームのまさかの入手方法を聞いたので、実践とともに報告したいとおもいます。
待て次号!(←これ知ってる人はいないと思う)
コメント
SECRET: 0
PASS:
次号を待て!なにネタですかw気になる!
私も北インド料理なら習いたいです♡
南インド料理より北インド料理とかネパール料理が好き(^o^)
SECRET: 0
PASS:
>まめちっちさん
ネパール料理まだレストランで食べたことないなあ。こちらではレストラン的には南インド料理がたくさんあって、人気なんだなという印象が。安いしヘルシーだから私も好きだよ!
人は無いものを求めるのか?!