その1
日本から持ってきた、
とても書き心地のよい3色ボールペン。
その名もジェットストリーム。
わざわざ替芯を大量に持ってきたのに、
まさかの本体破損 Σ(|||▽||| )
大理石のせい?(←なんでも大理石のせいにしようと・・・何回も落とした私が悪いです!)
しばらくグラグラのまま仕方なく使っていた。
ふと、こうやったらOKじゃない?
と、マスキングテープをぐるりと巻いてみた。
おっ!
使える!!
しかもなんかちょっと可愛くなった!
日本だったら私、ソッコー捨ててたな・・・
と、ハッと思う。
その2
お気に入りのカーディガン。
強く圧がかかる部分にけっこう大きな穴が~っ(;´Д`)
これ目立つ場所なんだけど、この服もう寿命かな?
いやいや、なんとかなるはず!!
えっ、これ何とかなって・・・る・・・?
微妙じゃない?
でもまあ、穴は隠れたからいいか!
これってさ・・・
いわゆるインドでよく聞く決めゼリフ
NO PROBLEM
ってやつですかね?!
日本で電化製品とか
壊れた!修理しよう!と思ったら
お客様窓口等に電話
番号押せとかなんとかたらい回し
最後にどうにか繋がるも、
部品がないとか言われ終了。
新しい製品を買う方が早いよね?
みたいな流れが主流かと思いますが
(え?そうでもない?)
インドでは
この部品をちょっと改造して
何となくちょいちょいやってみて
ハイッ直った!
という奇跡の修理屋さんがいると
聞いたことがある。
まあ、電化製品でなくとも
なんとか直してだましだまし使う
ってのが主流。
バスとか
昭和初期製造?みたいな、劣化半端ないやつが堂々と走ってるからね!
ドアのない方が跳び乗る時に便利↑
その3
歯磨きするとき、ボトルウォーターで磨いております。
なんかもったいない、という気持ちがナチュラルに働き
今や、三口くらいの水ですべてが行えるようになった私。
ブラシをひと口分の水で洗う
もうひと口の水で口をすすぐ
最後にブラシを洗う
しかも二口目のとき
ペットボトルに口を付けずに
少量の水を口に入れる。
インドではこれが主流の水の飲み方。
これ、最も衛生的でかつ
無駄がない方法なのですよ。
コップに入れたら使い切ったとしてもコップの中に必ず水滴残りますよね。
あれが、もったいないのです!
コップだって綺麗かどうかわかったもんじゃないしね!
って力説してる私・・・
ヒンディーもようしゃべらんけど
生活習慣も何も知らんけど
ちょっとインド人要素入ってきたかもしれんと思う、今日で渡印半年目。
コメント
SECRET: 0
PASS:
半年にもなるのね~!ブラボー⁉️
書きやすいボールペン分かる~私もテープ貼ってある、でも劣化してベタベタしはじめてる~息子から捨てろと言われて自分用のペンケースに移動させたら、そこまでやるかと馬鹿にされる今日この頃です。
SECRET: 0
PASS:
ペットボトルを口に付けずに飲む。
それを我が家では「インド飲み」と言っております。我が家ではまさかの水筒も「インド飲み」。
外出時は1本の水筒を持って出て、家族でインド飲みで回し飲み。
実に効率的で衛生的、かつ無駄のないエコなやり方と自負しております。
そして気づけば日本のディズニーランドに行ってもやっておりました・・・(笑)もはやインド人です(笑)
SECRET: 0
PASS:
>かんたさん
あっという間に半年!
旦那を待ってた半年よりは短かったような?!
ペン、ベタベタしてきちゃうんですね。
でも書きやすいボールペンめちゃくちゃ貴重だから、そうそう捨てられません!!
SECRET: 0
PASS:
>マダムさん
インド飲み、見た目ワイルドだけどできるようになったらかなり便利!!
そのうちビニール袋に飲み物入れて持ち運ぶようになったら、真のインド人?!
あれも便利そう~(笑)