今回の帰省でも行ってきました、アンリロの料理教室!
前回のアンリロ料理教室はこちら
アンリロとは→栃ナビへ
一品目
紫玉ねぎ、紫キャベツのマリネ
思ったんやけど、インドの紫玉ねぎと日本の紫玉ねぎは全然違う・・・
日本の方が大きくてジューシー。
インドのキャベツは紫ではないのだが
炒めても茹でてもなぜか固いのは何でだろう。
油でじーっくり炒めると柔らかくなると最近気づいたんだけどね。
2品目
セロリのとキュウリとグレープフルーツとライムのサラダ。
「インドにはセロリがあるの?」
「あることはある・・・でも葉が多くて使えるところが少ないのよね」
「葉っぱも刻んで使えるよ~!」
う、うーん・・・なんか葉っぱを使える気がしないんだよね・・・なんて言えば伝わるのか・・・
3品目
肉を使わないでクルミでコクを出すトマトとレッドキドニーのソース。タコライスのソースです。
味噌が隠し味。
アンリロで教わってから、トマトソースには味噌を必ず入れるようになった。
煮るとトマトがすぐクタクタに!!
やっぱりインドのトマトとは違う。
トウモロコシのソテーは、まず茹でる。
5パーセントくらいの濃いめの塩水で5分茹でて、10分そのままにしておくとぷりぷりで甘くなる!そうです。
今まで蒸すのが一番だと思ってた!
それをタバスコ、ライム、パプリカパウダー、セロリの葉で火を通しながら和える。
でね~
いつも思うのだけど盛り付けが凄いのです。
紫キャベツが器にっ!
中身は玄米ごはんと、先ほどのトマトと豆のソースです。
レモンをかけてフレッシュトマトと召し上がれ~
人数分。並ぶと更に壮観!
色を合わせて料理すると、こうなるんだね。
まるで絵画。
なかなか真似出来ないけど、トウモロコシを茹でる時はこの手法でやろうっと。(そこだけ?!)
ところで
皆が私に会う度に
なんか久しぶりじゃないみたい!
と言うのだが
多分みんな私のブログを読んでくれてるから
近況がわかってて
そんな感じがするのだろう。
ホントありがとう♡
でもさ~
私はみんなの近況知らないから結構久しぶりなんですよね!
みんな毎日Facebookとかで近況報告してくれないかな?!(笑)
コメント