暑い!
立っているだけでも汗が吹き出すくらい暑い!!
あんまり私が暑い、暑いというから
ドライバーダンちゃんが
「暑い」という日本語を覚えた!
かしこさが2上がった!!
そんな中
Nobu’scooking へ行ってきました。
今日はチャナマサラ(ひよこ豆のカレー)の日。
メーカーによって色々味が違うので、色々試して自分のお好みを探してみてね~、とのこと。
ひよこ豆のカレーはタップリの油に
トマト、玉ねぎ、塩、ターメリック、ガラムマサラ、ビッグカルダモンパウダーなどを入れて
美味しさの元みたいな「タルカ」を作って・・・
圧力鍋で更に煮込んだら完成!
お次はビリヤニ。
先日さくもんちゃんのメイド、
マンジュちゃんのレシピと比べてみると
↑クリックで以前の記事へ
味付けはほぼ同じスパイス。混ぜ方が違う。
先に具(今回は鶏肉、トマト、玉ねぎ)
を味付けして炒めて・・・
固めに炊いたご飯を上に被せ(インディカ米)
ガラムマサラとパクチーを載せて更に15分ほど火を通し(蓋重要)
そもそもビリヤニとはイスラム発祥の料理で
壺の中に具、ご飯と入れて、
蓋をしたら小麦粉と水を練ったものでつなぎ目をふさいで密閉して蒸らして作る料理なんだって。
だからこれは日本でも作れる簡単バージョン。
他にもパラクハニールのためにパニールから作った~。カッテージチーズと同じ要領で
牛乳を温めたらお酢かレモンを入れ固め、
ざるに上げて
インドでは
パニール用の布が売ってるらしいー
15分ほどおくと出来上がり
ライタと食べると確かにまた違う美味しさが味わえました♡
通称「のぶク」のお料理教室、グルガオンにて開催してます。
参加希望の方はここをチェックです☆
Nobu’scooking ←Facebookページへ
今日でラスカルの学校終わりー!
エアコンがないインドの現地校は12日くらいから夏休みらしい。暑いから夏休みが早まったという。例年よりも暑いんだね( ̄▽ ̄;)
日本人学校も、あと1週間で夏休みです。
栃木は今27度で暑くなってきたねって感じらしい。
27度?何それ、美味しいの?
ってくらい思い出せない。27度のこと(笑)
先生、めっちゃ暑い中のお料理教室開催
ありがとうございました~!
コメント
SECRET: 0
PASS:
ダルの作り方もいろいろ有って楽しいですね。
自分は最初に覚えたやり方(タルカパンでタルカ)で、煮込んだダルにジュッと加える方法です。
マサラは日本だとMDHがほとんどで、このメーカーは見たことが有りません。
東京でも、この何年かでスパイス販売のお店が増えましたから探してみますね(^^)/
そして、やはりこのビリヤニは家で再現してみたいですね。
幸いな事に、わが家には3kg程のバスマティ米が常時ストックしてありますので。
体が不自由なので、実際にインドへは行けないと思いますので、ブログを読んでインドに思いを馳せるのがいつも楽しみにしてます。
いつも楽しいブログを有り難うございます。
SECRET: 0
PASS:
>basyouan-633さん
タルカパンというものがあるのですね。
流石詳しい~!!
インドにはなかなか来られないことと思います(暑いし空気悪いしビザがなかなかややこしいし注射たくさん打たなくてはだし・・・)のですが、インドで暮らす日本人よりもお料理の知識をお持ちでは?!
私ももう少し詳しく語れるようになりたいと思います٩(´・ω・`)و