今日はラジーニ先生のお料理教室。
最初ほとんど行けてなかったので、システムが全く理解できていなかったけど、どうやら初級コースが今日で終わりらしい。
抜けたメニューは他のクラスと日が合えば入れてもらえるし、レシピだけとりあえず先にもらい、後から参加してもいいみたい。
(レシピは有料だけど、後から参加する場合レシピ代は引いてくれる)
で、なんと卒業証明書をもらった!!
月1の中級コースもあるのだけど、曜日が合わない…ちょっと考えよう(^_^;)
あと1回、習った中から一品作って皆で持ち寄って食べる。という卒業制作みたいなことをしたら終了なのです。
ラジーニ先生の教室はこれが基本のようで、自分で作らないといけないのは結構きつく、敬遠されがちみたい。わかる。
(現に合同で参加していた韓国マダムチームはそれはナシで!ってお願いしたみたい)
でも自分で作ってみないと忘れちゃうだろうし、みんなで持寄るのがとてもいい思い出になるだろうなとも思う。
日本に帰ったときに是非作ってねと、先生は願ってるんだろうな。
さて来月の卒業制作、何作ろうかな?
今日のお題はパラタ。
よくレストランでも見かけるけど、実は20種類ものパラタがあるんだって。
今日は
パニールパラタ
アールー(じゃがいも)パラタ
ゴビ(カリフラワー)パラタ
ムリ(大根)パラタ
の4種類を作ります!
マッシュしたじゃがいもにみじん切りの玉ねぎ、スパイスと塩を加えて…
小麦粉と水を練った生地で肉まんのように包み、それを麺棒で平たく引き伸ばし
「ホットックみたい!」と笑っていた。
ホットック知ってる!
イーストで発酵させて、中にメープルシュガーを
入れて焼いてシナモンかける、めっちゃ甘いパンみたいなケーキ!!
と言ったらニコニコしてた。
前は韓国マダムがお好み焼き知ってる!
って言ってくれて嬉しかったんだよな。
やっぱり食は大事だな。強いな。
同様に
パニールパラタ
生の大根を刻んで絞る
大根の葉も入れる
でも…
で、盛り付け
ヨーグルト激ウマだと思ったら、先生の手作りだった。
フルクリームのミルクをひと肌に温めてから、ティースプーン1杯のヨーグルトを入れてかき混ぜ、5〜6時間室内で発酵させたら出来上がりだって。
作ってみようか?!と思うくらい美味しかった。
酸っぱくなくて濃厚。
今回で韓国マダムチームともお別れ。
言葉は通じないけど、
最後にちょっと打ち解けられて良かった〜。
1人、日本語を高校で習った人がいた。
日本でも高校の選択授業で韓国語が選べるといいのにな。近い国だから、ちょっと話せたら旅行に行きやすいよね?
私まだ韓国行ったことないので、いつか行ってみたいな。関西からは北海道より近いしな。
コメント