日本へのインド土産、2回目の今回買ったのはこんなん。
まずは、これ
ミッタルティーのマンゴーティーとマサラティー
マンゴーティーは水出しできるそう。
マサラティーは、前回のお土産で気に入ってくれて注文が入りリピ。
インド土産でリピ買いなんて・・・!
嬉しい驚き!!
お値段も手頃。100ルピーくらい。
次はこれ
友だちに教えてもらった。
DFLプロムナード内のfood hall、グルガオンのスーパーなどで購入。
インドは岩塩が安く手に入る。
ピンクソルトとシーソルト。
これは普通に食卓塩として使えるよね。
グラインダーがついてて便利。
同じシリーズの黒胡椒もオススメらしいが、
私が探した時(5月末)はなかった。
おそらくお土産のために買い尽くされた後だったのではと思われる。
なにげにこの時期は土産争奪戦なのだ・・・
下の左はバターチキンカレーペースト。
右はガラムマサラ。
どちらも日本でカレーを作る時に少し入れると本格的な味になるよ、という使い方をしてもらおう。
全て100ルピー以下。
お次はhappyhunter
紅茶だけでなく布小物やアクセサリーなど
お土産に困ったときに最適なショップ。
三種類の味が楽しめる紅茶セット(右)
ティーパックで手軽に本格的な紅茶が楽しめる(ピンクの箱)、マンゴーピューレ、マサラバッグ、ハンカチ、ランチョンマットとナプキンセット。
マサラバッグは便利だね~と感想頂いております!
これらを渡す時は日本人が経営してるお店という点を強調しておくことは言うまでもない(笑)
次はこんなん。
男の子のドデカイのは、インドのビスコ。
パケ買いしてみたけど、中の個別包装は透明は袋だった。小さい同じやつが入ってるのかと思った・・・そんなことを気にするのは日本人だけか。
その下はITCのレディメイドシリーズ、ダルマッカーニ。これも買うの2回目。
ITCは添加物無添加でオススメだと、デリーマダムのオススメリストに載ってた。
某お土産雑誌でこれを見たが(違うメーカーだけど)1箱500円という値段設定・・・
約5倍!!手数料にしてもあんまりや!
現地で買うのをオススメします!!
アッターはお土産じゃなくて自分で使う分。
下のクッキーは、インドスイーツではないけど、普通に美味しいクッキーとして。
オレオとかも安くて美味しいです。
インドにも普通のクッキーはあるというアピール(笑)
ラスカルの小学生のお友達へのお土産。
これいつも悩む。
前回紙もの(カードなど)にしたので
今回はこんなの。
高いのかと思いきや、チベタンマーケットより安い値段でした。Σ(゚д゚;)
こういう小物入れ、女子は好きなんだよね。
コメント
SECRET: 0
PASS:
マンゴー臭分かります‼︎
けっこう冷や汗ですよねf^_^;
私どのスーツケースに入れたのか忘れてしまってて、一つ鍵が開けられてるのを見つけて取られたんじゃなかろうかと冷や汗かきまくりました‼︎
確認するまで泣きそうでした(笑)
私はレイズのマサラフレーバーを子供達へのウケ狙いで買って行ったらママ達に好評でしたf^_^;
SECRET: 0
PASS:
>ミッチーさん
マンゴーって香りが高いんだなと改めて感じますよね~。昔タイでドリアンを食べたことがありますが、香りの強さは同じくらいかも!
レイズは日本で買うと高いみたいで、お土産に喜ばれるそうですね。
次はマサラフレーバー買ってみます!