昨日も行ってきたよ~
インド料理教室!!
主婦になってからというもの、
とにかく料理教室というものが大好き
な私。
普段自分1人で孤独に料理しているから、みんなとワイワイ作るのが楽しいし、献立や手順は先生が考えてくれるし、作れるメニューが増えるのが嬉しい。
しかも日本の友だちからの
インド料理教えてオファーが
ハンパない!!
よって私は現在
料理教室荒らし
わかりやすいイメージ図。
世代選ぶな~
もちろん画像はAmazonよりお借りしました
今日行ったのは
日本人学校の掲示板にも貼ってあるし
なんならYouTubeの恋するフォーチュンクッキーにも出演した
(クリックでYouTubeへ→☆)
有名どころのインド人の先生。
レシピは日本語も用意してくれるが
先生自信はオールEnglish。
何気に先生の英語のヒアリング練習にもなるよ~先生の口癖はワッツハプン!!(´∇`)
月2回ずつ半年ほど通って、
最後に自分で一品作るという
なかなかハードルの高い教室だ。
今日のメニューは
エッグカレー
マーグマライティッカ
ミントチャツネ
エッグカレーは簡単で美味しくて日本人ウケするカレーだと思います。
トマトと玉ねぎを薄切りにして、油をしき、生姜薄切りと、唐辛子一本だけ入れて軽く炒める。
辛いのが好きなら唐辛子は裂く。
種が一番辛いから。
で、塩、ターメリック、チリ、コリアンダー、ガラムマサラのスパイスを入れて、最後にココナツミルクを投入。ゆで卵を剥いたのを半分に切って入れ、塩で味を整えて完成。
なんとなく、タイグリーンカレーのマイルド版みたいな味。
で、ゆで卵ゆでて剥いて、半分に切ったら
えー・・・
黄身なのに白い!
なにゆえ。
こんなの初めて見た~
マーグマライティッカは、鶏肉を食べやすい大きさに切って、スパイスとヨーグルトに漬け込んでオーブンで焼く料理。
ヨーグルトと生クリーム、メースとナツメグパウダー、コーンスターチの他に、玉子とチーズも入れる。
マライMalaiという言葉は絹の意味で、絹のような味ってことみたい。
ちなみにマーグMargはチキンのこと。
ティッカTiikaは1口サイズのこと?かな?
先生のオススメチーズ

なんと、缶入り。
中身は柔らかいバターみたいなチーズ。
味は日本のチーズと似てます。
コリアンダーの葉も入れて3時間から4時間漬け込み、中温のオーブンで10分くらい焼くと完成~。先生は金串で刺して焼いてたけど、なくても出来そう?
あとはミントチャツネ。
フレッシュミントとコリアンダー、ニンニク、ヨーグルト、塩、水を少し入れてミキサーでガーッ。
簡単なんだけど、これがあるとグッと本格的になります。
味はコリアンダー圧勝!!
ミントどこ行った?(・ω・* 三 *・ω・)
みたいな感じだけど、コリアンダーだけだときっとここまで美味しくはないだろうな。
今回初めて韓国人マダムのグループと一緒になった。
見た目は全く同じなのに言葉が通じないというのが素朴に不思議だった~。
肌が綺麗なのはなぜか聞いてみたけど、日本人も綺麗じゃないー!と言われて終わった。
いやそんなことないやろ?!
何かあるはずや!!教えてくれ!!(切実)
お料理は夏休み、日本で復習したいと思います☆
スパイスたくさん買って帰るぞー!
ブログランキング
参加してます。
クリック是非ともお願いします
(人´ω`*).☆.。.:*・゜
コメント
SECRET: 0
PASS:
実は何年か前に珍しくて買ってみた事が有ります。
たしか、白っ娘卵とか言う名前で売られていたような?
話を聞いてみると、通常の卵は飼料にトウモロコシを混ぜるから大概は黄色い黄身に成るとの事。
白い黄身(何だか変ですね)はトウモロコシの代わりにお米を食べさせるんだそうです。
食べ物で色が変わるので、鮮やかな黄橙々の黄身にしたければパプリカや青菜の配合を増やして上げれば良いそうですよ。
因みに、紅鮭も実は白身の魚。餌のエビやプランクトンの影響で身が紅色に変わるんだそうです。
SECRET: 0
PASS:
>basyouan-633さん
えーっ!
紅鮭も白身の魚なの?!知らなかった・・・でも確かに赤身のお魚とは言われてない気がする!
卵も普通にしていたら黄色になるわけではないのですねー。
お米食べてるなんてすごく美味しい卵のように思います。
オレンジ卵とか、色素を餌に入れてると聞いたことも・・・ナチュラルな色はホントは何色なんでしょうねー!
SECRET: 0
PASS:
>mintgreen0117さん
ちょっと世界の卵の好みを調べてみました。
黄身が濃いのを好むのは、日本人くらいらしいです(^。^;)
欧米やアジア地域のほとんどの国でも、卵黄は淡い色の方が好まれるそうです。
日本でも今は常識になりましたが、黄身の色と栄養価は関係が無いんです。
それでもやっぱり日本人は黄身が濃い方がお得感が有ると、思ってしまうんでしょうね(^-^;)
SECRET: 0
PASS:
>basyouan-633さん
日本人の好みって変わってるんですね(笑)でも確かに鮮やかな色を求めちゃいますよね~。
インドの卵は赤みのない黄色で、それはまだいいのですが、黄身がひらべったい・・・新鮮ではないよね、って気がします(;^ω^)
半熟で食べると危険と言われてますが、自己責任で食べてる友だちもいます。私はまだ試してません!
SECRET: 0
PASS:
いつも拝見させていただいています、インドとビジネスして15年ほどのナオと申します。
来月後半からデリーに滞在予定なのですが、せっかくなので日程があえばこういったお教室に参加したいなと思っています。
事前に予約などをいれれば在住者さん以外でも参加は可能なのでしょうか?
お忙しいところとは思いますが、お手すきで教えてくださいませ!
よろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
>mllenaoさん
ナオさんはじめまして!
15年もインドとビジネスされてるなんて、なんという先見の明!
ラジ二先生の教室は半年ワンクールなのですが、駐在限定ではないので、多分大丈夫だと思います。先生に連絡してみて、日程などまたメッセージしますね!滞在予定は7月の後半ですよね?
SECRET: 0
PASS:
>mintgreen0117さん
すみません、内容きちんと把握せず聞いてしまいました!
はい、今回は7月後半から8月一杯の1か月ほど滞在しようと思っています。
もし予定が合い、可能であればで構いませんので!
インドは今だに泣かされることも多いですが何故か憎めません:) 娘は1歳の時から一緒に出張渡印しているので黒い肌にあこがれるちょっと変わった子になりました~
デリー滞在時のお買いものなど参考になる新情報が拝見できて助かります。
梅雨に入ってしまいましたが残りの日本滞在楽しんでくださいませ。
SECRET: 0
PASS:
>mllenaoさん
なんと、そんな素敵な娘さんに成長するなら、多少泣かされてもインドとのビジネス、頑張ったかいがありますね!
料理教室の詳細、メッセージ送りましたので、またお時間ある時に見てください☆