駐在されている方の中には
日本に帰ってまでインド料理を食べたくない!!
日本では刺身にうなぎ、ステーキに寿司を
たらふく食べるのである!!
という人が多い一方で
日本では
インド料理のレシピをぜひ教えて欲しい!
という、わりに真逆のオファーがあります。
みんな、無いものを求めるものなのよ。
今回、日本でもインド料理がちゃんと作れるのだろうか?という疑問を解決すべく
作っちゃいました~インド料理!!✧ (°∀°)// ✧
メニューはつい最近お料理教室で習った
エッグカレー(ラジニ先生)
チキンビリヤニ(ノブクッキング)
チャパティ
そして以前メイドさんに教えてもらった
バターチキンカレー
インドから持ち込んだのは、
スパイスとバスマティライス、
アッター(全粒粉)。
使いきれなかったニンニクと唐辛子もインドから持ってきたんだけど、袋を開けたら
く、クッサイ!!!Σ(|||▽||| )
ナニコレ?!
こんなに匂うものを普通に食べていたのか?!私たちは!!!
日本にいると匂いがきつく感じるのか・・・
インドにいると匂いをあまり感じないのか?
いや単に悪くなっていただけか?
まあ、とにかく持ってきたのはそんな感じで
あとは全部日本でさくっと調達!
家ではなかなか食器など揃わないので
友だちの家でひと暴れしてきました( ̄▽ ̄;)
デザートは友作あんみつとキャラメルゼリーだよ♡
そう・・・私の友だちこんな人ばっか・・・(|||▽||| )
ちなみにコリアンダーはパクチーとして
野菜売り場の中でも結構ど真ん中の場所に売られていました!端っこの高い棚とか探したんだがなく、案内してもらって初めてわかったよ。
かなりメジャーなハーブになりつつあるのか・・・
タイ料理に続き、インド料理ブームも到来するのか・・・?
ウヒョー( *´艸`)
おかげでビリヤニ見えへんし!
このあたりで友だちが
なんかカメムシ臭くない?
と言い始めた・・・
(・ω・≡・ω・)??
実はコリアンダーは別名カメムシ草。
今まで匂いが似てると思ったことはなかったけど、苦手な人にはやっぱりカメムシの匂いとして感じるんだね!初めて知ったよ・・・
で、その後友だちが食べながら
これは初めて食べる味だわ!!
というので
どのカレーの話?と聞くと
チャパティ。粉の味が違う!
だって・・・
ねえ、それ臭いって意味?
とちょっと不安になったけど、聞けなかった・・・
チャパティって全粒粉と水だけで作ってるみたいで、塩も入れないので、かなり素朴な味。
粉も日本の全粒粉と違って粒が細かい。
ナンばかりが日本で流行るのは、やっぱり美食に慣れた日本人の口にあまり合わないからなんだろうと思う。
でもインド人は全粒粉は身体によく、白い小麦粉は身体に良くないと思っている人が多いみたい。
だから主食として北インドはチャパティが主流、日本で見るような真っ白ふわふわナンは私はまだインドで見たことがないのです。あるとこにはあるらしいんだが。
とにかく無事時間内(10時半から1時半)で終了できてよかったなあ。
日本でも幼稚園9時~2時縛りは続くのであった。
実は1番テンパったのは
レシピを全部インドに忘れてきた
ということだったのだがΣ( ̄□ ̄)!
世の中まあ何とかなるものなんだね・・・
お付き合いしてくれたみんな、
インド料理教室とか言いながら
レシピも口伝もなくてごめんなさい・・・
コメント
SECRET: 0
PASS:
中東にいた時のインド人メイドちゃんはもっぱらチャパティで、息子たちも「クレープみたい」ってチャパティ大ファンでした
匂いは多分、インドのスパイスや「何か」笑 が違うんですよね
普段メイドちゃんと暮らしている時は感じないのに、彼女が2ヶ月(2年に一度)インドに帰国、我が家に戻ってくると彼女自身や服、とにかく香りが染み付いています ^^;
そして折角だから私もインドカレーを!とスパイス色々買って、作りつつメイドちゃんに「味見して」ってさんざ作った後に「マダム、今は美味しいペーストが売ってる」とぼそり T_T 料理をほとんどしない彼女でした…
SECRET: 0
PASS:
私もチャパティのファンです!
デリーでGulatiというビュッフェレストランで、チャパティとナンを食べ比べしてみました。
味はほぼ同じで「食感」が違う…というのが私の印象でした。
発酵するしない違いがあるようですが、粉以外の基本的な材料は大して変わりませんよね?
ナンはふわふわのイメージがあるけれど、実は芯がしっかり(目が詰まっているといえば良いのかな?)しているのに対して、チャパティは逆に素直にフワッとちぎれますよね。
日本のインド料理店ではチャパティを選べるお店はなかなかないので残念ですT_T
また現地のチャパティ、食べたいです♪
SECRET: 0
PASS:
日本語だと全て引っくるめて「味」となっちゃうのかもしれないけれど、付いている味=tasteは同じで、食感=「テクスチャー」が違う~と感じました。
なので、味は同じでも、もっちりしたナンよりも、粉の旨味を感じるチャパティの方がテクスチャーも好みでした^_−☆
SECRET: 0
PASS:
>vesenaz0213さん
中東にもインド人、出稼ぎに出てるんだ~
メイドさんなのにお料理好きじゃないとは?!
でも確かにペーストやミックススパイスがたくさん出てる・・・和食ももうこれ1本だけで味が決まる!みたいな調味料ありますよね(^_^;)
インドもそのうちスパイスからちゃんと作る人が減ってくるのかな~?!
SECRET: 0
PASS:
>1185690さん
テクスチャーって食感って意味なんですね( ̄▽ ̄;)よくわかってなかった~。
チャパティの方が確かに粉の味が楽しめますね!
ナンがとてもメジャーになったので、チャパティが真逆すぎてなかなか浸透しないのかも。
日本のレストランでも選べたらいいのになあ♪
チャパティ美味しいですよね~ヽ( ´ ▽ ` )ノ