インドでパン、卵

絶賛秋休み中の日本人学校。

去年の秋休み、退屈で死にそうになってたけど、今回はインドに残っている友だちが何人か遊んでくれて楽しく過ごしています。

幼小子連れ駐在でインドに来るタイミングは、秋休みのことを考えると9月始めがよいと思う・・・激しく思う。

ついにパン焼いてます!

{CAEBDB9F-1700-4297-89C9-C89B58FCC7B7}

イーストの量が少なめのレシピ。
この生地が扱いやすい!!
ポイントは、コネコネする前に10分寝かせること、コネコネ時間は3分だけというところ。

そして3時間発酵のところ、インド効果で2時間でOK。助かる。

300g10分割。

{6291B793-35B7-48C4-8736-B305FB014364}

コネコネをやりたがる子どもたち。

{418B1132-6BEE-4C14-801C-E8B326285A93}

生地がプレーンなので、多分たいがいのパンに成形可能。

今回はハムパン、卵なしカスタードのクリームパン。

{2A63D672-6A19-443E-8680-850211B6F8A7}

{A761F89F-7816-4A01-A4A0-467B6FE5B519}

また別の日はロールパンもどきとクリームパン、シンプルパン。

{7E0AEFE6-0650-4F59-9165-DAF4A1F7E9DD}

{8933D589-48B9-430A-A4D0-2DC8B0E56305}

おうちパン楽しいね〜照れ

ところで、最近近所のマーケットで、新しいブランドの卵が売られるようになった。

{1571989E-3897-4093-AE00-AD6E202B4C40}

私はこの透明プラスチックケースを、インドで初めて見た!!
他のは全部紙のケース。
なんせアイスクリームすら紙容器に入ってるからね。ちょっとでも目を離したら溶けてエラいことなるからね。

で、このプラスチックケースの底に何かが・・・

{19F3203E-DD29-4FAE-94BE-0705235B6BAD}

ナニコレ!!虫?!

↑(友だちの反応)

よく見たら、藁(わら)でした。

ナチュラルな雰囲気の演出と、卵の底にあるクッションの役割を果たしているのかな。

1本の藁をこんな風に円形にして、
ケースひとつひとつに入れる・・・

なんという膨大な労力をかけているのだろうか。

バラっバラに動いちゃってる、この虫みたいな飾りに・・・!!!

早く気づいて!
この藁がそんなに必要じゃないことにっ!!

あっ、大事なこと書き忘れてた汗

この卵、比較的新鮮で、黄身が珍しく立体です。
他のは平面に近い黄身(つまり新鮮でない)。
リピしています!オススメです!

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

ブログランキング参加してます。

クリックでの応援、
いいね!や読者登録、そしてコメント!
本当に!励みになってます。
ありがとうございます☆ヽ( ´ ▽ ` )ノ☆

コメント

  1. こん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    インドだから、気温が高いから、発酵時間が短いということで??
    インドって、思っていたよりずっと楽しそう。
    あ、苦労していないからこんなこといえてしまうわけですが、おもしろいです!!
    卵のわらとか。

  2. まめちっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    お腹痛いよーーーーー!!!!
    虫のような藁!!!!!
    パン作り楽しいですよねー♡うちはまだ一緒にしたら地獄を見ることになるのでまだ見学のみですが(*_*)

  3. mintgreen0117 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >こんさん
    そうそう、そのとおりです!!
    いつも補足説明ありがとうございます!!
    インド、思っていたより実際楽しいですよ。なんせ日本という国はインドで尊敬されてるし、かなり親日だと思います。
    わらとかあるしね!!!

  4. mintgreen0117 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >まめちっちさん
    その地獄。なんか目の前にありありと浮かぶ・・・ちび&たねまめちゃんの嬉しそうな笑顔まで・・・(笑)
    もうちょい大きくなってからにしよか!!!

タイトルとURLをコピーしました